不飽和土三軸圧縮試験装置 | ||
![]() |
載荷能力 | 5kN |
耐圧 | 1MPa | |
供試体寸法 | 直径50mm × 高さ100mm | |
体積計測 | 二重セル方式 | |
載荷方法 | 応力制御, ひずみ制御 | |
不飽和土-定ひずみ圧密試験装置 | ||
![]() |
載荷能力 | 5kN |
耐圧能力 | 1MPa | |
供試体寸法 | 直径60mm × 高さ20mm | |
体積計測 | 軸変位計 | |
載荷方法 | 応力制御, ひずみ制御 |
三軸圧縮試験装置(単調載荷, 繰返し載荷) | ||
![]() |
載荷方法 | 動的・静的載荷 |
制御方法 | 応力制御・ひずみ制御 | |
供試体寸法 | 直径50mm × 高さ100mm | |
体積計測 | ビュレット(排水試験時) | |
載荷速度 | 静的:0.002〜1.0 %/min 動的:0.001〜1.0Hz |
|
低・中拘束圧用ロードセル | ||
![]() |
載荷能力 | 100N, 500N, 2kN, 5kN |
制御精度 | 0.1, 0.5, 2, 5 (kPa) | |
耐圧 | 50, 250, 900, 900 (kPa) | |
4種類のロードセルを試験ごとに使い分ける. |
等方動的載荷試験装置 | ||
![]() |
セル圧 | 20MPa(振動圧:10MPa) |
変位計測 | 渦電流式変位センサー 最大鉛直変位:5mm |
|
供試体寸法 | 直径50mm × 高さ20mm 直径25mm × 高さ20mm |
|
体積計測 | 二重管ビュレット:10ml | |
背圧 | 1MPa | |
載荷方式 | 荷重制御 | |
載荷周波数 | 0.01~10Hz | |
K0動的載荷試験装置 | ||
![]() |
最大荷重 | 50kN(静的), 25kN(動的) |
変位計 | 20mm(静的), 5mm(動的) | |
供試体寸法 | 直径50mm × 高さ20mm 直径25mm × 高さ20mm |
|
体積計測 | 二重管ビュレット:5ml | |
背圧 | 1MPa | |
載荷方式 | 荷重制御・ひずみ制御 |
|
載荷速度 | 0.0001〜0.1mm/min 0.01〜5Hz |
高温中容量三軸試験装置, インナーチャンバー | ||
![]() |
載荷能力 | 最大軸荷重:50kN |
制御方法 | 三軸圧縮:ひずみ制御 クリープ試験:応力制御 |
|
供試体寸法 | 直径50mm × 高さ100mm | |
体積計測 | 二重セル方式 | |
温度 | 80℃まで加温可能 | |
トンネル模型実験装置 | ||
最大上載圧 | 2MPa | |
最大側圧 | 0.5MPa | |
供試体寸法 | 横幅×奥行×高さ: 50cm×15cm×50cm |
|
載荷方法 | 応力制御 |
1G場振動台実験装置 | ||
![]() |
制御方法 | 空圧サーボ制御 |
最大空圧 | 1MPa | |
最大振幅 | 0.05m | |
最大加速度 | 9.8m/sec2 | |
土槽寸法 | ・せん断土槽 ・横幅×奥行×高さ: 1.2m×1.0m×0.8m |
|
せん断土槽及び杭基礎構造物模型 | ||
![]() ![]() |
海底地すべり誘因 | 斜面形状・海底地形 | 土質 | すべり規模 |
---|---|---|---|
過剰間隙水圧上昇 水膜の形成 過剰間隙ガス圧上昇 地震慣性力 など |
急峻な海底崖 1°未満の緩傾斜 河口付近のデルタ地形 不透水層の有無 プレート沈み込み帯,断層 メタンハイドレート含有地盤 海底火山 |
砂質土 シルト 粘性土 砂泥互層 火山灰混じり |
すべり距離 すべり速度 土砂容量 乱泥流の発生 乱泥流の再堆積 |
![]() |
Fig.1 海底地すべり模型土槽写真 |
![]() |
Fig.2 海底地すべり模型土槽概略図 |
〒466-8555
愛知県名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学 16号館
224号室 (張 教授)
226号室 (岩井 助教→令和4年4月1日京都大学准教授として赴任)
220号室 (佐藤 技官)
222号室 (谷口 秘書)
223号室 (学部生室)
227号室 (大学院生室)